需要が拡大している格安SIMですが端末シェアで見ると圧倒的にAndroidユーザが多数派でiPhoneは少数派になりますが最近ようやくiMVNO各社共にPhoneユーザー向けへの整備も整ってきましたね。
iPhoneといえば価格が高いし格安SIMが使えないというイメージですが、コスパのよいモデルで見ればiPhone 5s辺りだと現在の相場は3万円代なので格安SIM利用を考えればコスパ的にもだいぶハードルも下がってきてます。

ミッドレンジの格安スマホの価格帯を見れば2~3万円のモデルが主なので以前よりは価格差もなくなってきているように感じますね。
もちろんキャリアで購入したモデル (ドコモ版、au版)もそのまま使えるので買い替えした際に余ったiPhoneも使えるので経済的です。
・iPhoneで格安SIMを使う上で気になるのがどのMVNOのSIMが使えるのか?
キャリア版iPhoneとMVNO各社の対応状況をチェックしてみましょう!
~詳細記事は下記へ~
人気格安スマホ スペック比較 (Blogranking) スマホ・携帯情報ランキング
主に格安SIMが使えるのは主にSIMフリーのiPhoneとドコモ版のiPhoneです。
最近の状況ではau版iPhone(iPhone 5以上)も対応しつつあります。
◆
SIMフリー iPhoneを使っている言わずもがなキャリアの制約もなく煩わしいSIMロックも掛ってないので各種格安SIMが使える。
iPhone5以上のモデルはプラチナバンドにも対応しているので運用も1番手頃です。
◆
ドコモ版 iPhoneを使っているドコモから販売されたモデル、iPhone 5c、iPhone 5s、iPhone 6、iPhone 6plus、は系統のMVNOが多く汎用性が高いので運用がしやすいのがポイント。その分端末相場は高めですがドコモ系のMVNOならそのまま普通に格安SIMが使えます。
・
ドコモ系格安SIM一覧の比較 (当ブログ内)
◆
au版 iPhoneを使っているauより販売されたモデル、iPhone5、iPhone 5c、iPhone 5s、iPhone 6、iPhone 6plusは現在
au系MVNOのUQmobileとMineoの対応状況次第ですが
iPhone5と5sは音声通話、データ通信共使えますが、iPhone6/6Plusは音声通話のみ対応している。(8月現在)
※OSのバージョンによって対応も変わるのでUQとmineoの対応ページをチェックしておくといいだろう。
・
mineo iPhone動作確認状況をチェック・
UQ mobile iPhone動作確認状況◆
SoftBank版 iPhoneを使っているソフトバンクのiPhoneは系統の格安SIMが存在しないので既存のMVNOのSIMを挿しても使えません。
ですが巷で出回っているSIMロック解除に使うアダプタ(R-SIM)、ルートを取る脱獄と呼ばれる方法などを駆使すればソフトバンクのiPhoneでも使える場合がありますが動作状況に不具合が出るリスクもあるのであまりおすすめしません。
安全確実に使いたいのなら手持ちのiPhoneをオークションやショップに売却した際の資金でドコモ版かSIMフリー版に買い換える方が確実です。
・各社MVNOごとに対応モデルの動作確認情報が公開されていますがiPhoneで運用しているユーザーはまだ少数なのでレビュー評価などはまだ少なめですが
プラン価格、通信速度やキャンペーン特典など求めるところは様々なので導入前に各MVNOをチェックしてみて自分の運用に合った格安SIMを使いましょう!
■iPhoneで使える格安SIMカード (おすすめ順)
・
mineo先日リリースされた新OS「iOS9」での動作確認が幅広く対応している。
さらにドコモ,au回線が使えるマルチキャリアで今現在では1番オススメのMVNO
・
BIGLOBE SIMドコモ系の格安SIMでは通信速度が安定しているし評価も上々のMVNO
SIMプランにもキャッシュバック特典が付いているのでお得感もあり!
・
楽天モバイル選べるプランも多彩で「楽天でんわ」と同時運用すれば通信費の節約にもなるのでコスパの良いMVNOです。
楽天ポイントが還元されるキャンペーン特典もあり。
◆
その他ドコモ系、au系格安SIM比較一覧はこちら (当ブログ内)
この記事はあなたのお役に立ったでしょうか?皆様の応援クリックがあれば今後の励みになります!
今後も役立つ記事を書いていけるように頑張っていきます!ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッ
・最新情報Tweetはこちら dejirou_report